イギリスの鉄道に乗りに行ってきました
今年の夏休みは、イギリスの鉄道に乗りに行ってきました。
イギリスの鉄道は、路線網が非常に複雑です。路線図なしで乗ると、自分が一体どこを走っているのか、いつほかの路線と合流したのか、いつほかの路線と分岐したのかが、すぐに分からなくなってしまいます。
イギリスのナショナルレールの路線図はネットでダウンロードできるのですが、何しろ路線網が細かいため、A4の用紙1枚に印刷しようとすると、字が小さすぎて読めないものになってしまいます。このため路線図を用意せずに出発してしまいましたが、現地では路線図がないことの不便は想像以上で、無理してでも路線図を印刷して持参すればよかったと後悔しました。
あるいは、PDFが閲覧できるタブレット端末・もしくはモバイルノートPCを持参するという方法もありますね。でも、僕は現在は、これらを保有していないため、この方法は採れませんでした。
僕は、タブレット端末のみならず、スマホも保持していません。このため、iOSにもAndroidにも縁がありません。これは別にスマホ嫌いとかではなく、単に必要性が感じられなかったためです。どうも僕は物欲が薄いのか、「みんなが持っているから」という理由で何かを買いたいという感性がないのです。今や街中の人がスマホをいじっているような世の中になってしまいましたが、それを見ても、うらやましいとは思えません。
しかし、タブレット端末に関しては、今回初めて、「あれば便利かもしれない」と思いました。
« OuDia Ver.1.02.02 を公開しました | トップページ | 時刻表ビューの[連続入力]のショートカットキーを変更 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/186995/60199207
この記事へのトラックバック一覧です: イギリスの鉄道に乗りに行ってきました:
« OuDia Ver.1.02.02 を公開しました | トップページ | 時刻表ビューの[連続入力]のショートカットキーを変更 »
コメント